金属の旋盤加工とは?/金属の切削加工はBANTECへお任せください
旋盤加工は、金属部品の製造に欠かせない加工技術です。自動車部品、産業用機械、医療機器など、さまざまな産業で利用されています。従来の汎用旋盤やNC旋盤に加え、複合旋盤が登場したことで、より複雑な金属加工を行えるようになりました。
本記事では、金属旋盤加工の基本や旋盤加工の種類などについて解説し、BANTECでの旋盤加工の実績や対応可能な範囲を詳しく紹介します。
金属の旋盤加工とは
金属の旋盤加工とは、工作物を回転させ、固定した刃物で削り取ることで形状を整える加工方法です。この加工方法は、主に丸い形状の部品を作るために用います。外径加工、内径加工、ねじ切り加工、突切り加工、穴あけ加工など、さまざまな加工が可能です。
高い寸法精度が求められる金属部品の加工に適しており、汎用旋盤・NC旋盤・複合旋盤など複数種類の工作機械が存在します。
金属旋盤加工における加工方法
旋盤加工における加工方法には、外径加工、内径加工、ねじ切り加工、突切り加工、穴あけ加工などがあります。
外径加工
外径加工は、回転している金属の外側を削り、指定された直径や形状を形成する加工方法です。旋盤加工において、最も基本的な加工方法です。粗取りから仕上げ加工まで幅広く対応可能です。
内径加工
内径加工は、金属の内側を削る加工方法です。穴の大きさを広げる、もしくは金属部品の内側を精度高く仕上げることが可能です。穴径より細い刃物を突き出す形で使用するため、加工中に刃物が折れないよう突き出し量に留意する必要があります。
ねじ切り加工
ねじ切り加工は、おねじ(ねじ山が材料の外面にあるねじ)やめねじ(ねじ山が金属の内面にあるねじ)を作る加工方法です。ワークの内側にねじ山を切るめねじ切りは、旋盤加工の様子を直接見ることができないため難易度が高くなります。
突切り加工
突切り加工は、工具を金属に押し当てて、指定した長さで切り落とす加工方法です。硬度の高い金属を旋盤加工する際には、靭性の高い工具を使用することや、回転数を落として切削油を給油しながら摩擦を小さくする必要があります。
穴あけ加工
穴あけ加工は、旋盤にドリルを取り付け、回転する金属に押し当てて穴を開ける加工方法です。下穴の形成や仕上げ穴加工など、用途に応じた旋盤加工が可能です。ドリルを用いた穴あけ加工だけでは高い精度を出しにくいため、内径加工を組み合わせて仕上げる場合もあります。
旋盤加工機の種類
旋盤加工には以下のような工作機械を使います。
汎用旋盤
汎用旋盤は、すべての操作を手作業で行う工作機械です。工作物となる金属の固定、刃物の送り、切削速度などを加工者が直接制御します。熟練した技術者がいれば、高精度な金属旋盤加工が可能です。1個からの少量生産や試作加工に向いています。
NC旋盤
NC旋盤は、数値制御装置(NC装置)を搭載した旋盤で、プログラムを入力することで自動加工を行います。外径加工や内径加工など、反復作業を効率的に行えるため、量産向きです。複雑な形状の金属旋盤加工もプログラム次第で実現可能です。
複合旋盤
複合旋盤は、NC旋盤の機能にフライス加工などを加えた多機能な工作機械です。通常のNC旋盤に回転工具が搭載されており、3軸や5軸加工などの多面加工が可能です。複合旋盤により、従来は別々の機械で行っていたフライス加工や穴あけ加工も1台で行えます。
複合旋盤は1台で複数の加工工程を行えるため、工程間での工作物の取り外しや再固定が不要となり、寸法精度の向上や作業時間の短縮につながります。
当社の金属の旋盤加工
BANTECでは、複合旋盤を用いて多種多様な金属部品を高精度で加工しています。複雑な形状や高い寸法精度が求められる金属部品にも数多くの加工実績があります。
対応可能な材質
アルミ、銅、真鍮、鉄、ステンレスなど、多様な金属材質に対応可能です。難削材についてはお問い合わせ時にご相談ください。
サイズ
φ10~φ250程度まで対応可能です。形状により対応範囲が変わる場合がございます。詳しくはご相談ください。
対応ロット数
通常1~200個程度まで小~中ロットに対応しています。
納期
BANTECでは、複合旋盤加工については中国などの海外の協力工場にて行っております。他製品と合わせて運搬するため、場合によっては輸送に日数を要することがあります。希望納期を踏まえ納期を検討しますのでお知らせください。
具体的には、複合旋盤加工品では10-14日間程度かかります。数量や加工形状によっては14-21日程度かかるものもございます。加えて、航空便での輸送で3日ほどかかります。中国の春節や国慶節などの影響で輸送に時間を要することもありますのでご承知おきください。
検査体制
BANTECでは、複合旋盤加工後の検査を徹底しています。三次元測定機を使用した寸法検査や、外観検査、表面粗さ測定などを行い、図面やご要望の品質を満たします。出荷前に品質保証を確実にしたうえで、お客様へ納入しております。
加工事例
用途:光学機器
材質:A5056
加工ポイント:
複合加工機による旋盤加工+側面C軸加工品です。
今回の事例では、100分の1mm単位での高い精度を求められていました。提携先の中国工場と品質要求をすり合わせのうえ、旋盤加工等を行っています。提携工場の技術力、BANTECの密接なコミュニケーションにより、高精度の金属加工を実現しました。
また、側面にはタップ加工やSUS平行ピンの圧入を施しています。
検査、測定は当社の三次元測定機を使用し、お客様の要求する精度を満たしたことを確認して納入しました。
その他の加工事例についてはこちら「実績紹介」をご覧ください。
まとめ
旋盤加工は、金属製品の製造に幅広く用いられている技術です。BANTECでは複合旋盤を駆使して、多様なニーズに対応した金属加工部品を提供しています。複雑形状や難形状の加工、高精度な加工品を検討されている場合は、ぜひBANTECへご相談ください。